令和5年度 能代山本医師会病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - 11 17 67 157 432 720 556 251
【定義】
令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日)の退院患者が対象です。
年齢は入院日時点を基準としています。
一般病棟の年齢階級別(10歳刻み)の患者数を示します。
90歳以上の患者は1つの階級として設定しています。
入院した後、24時間以内に死亡した患者は集計対象外です。
患者数が10件未満の場合、ハイフン(‐)を表示しています。

【解説】
令和5年度退院患者数のうち60歳以上の割合が全体の88%を占め、高齢者の割合が昨年度に引き続き高く推移していることが分かります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置等2_なし 28 59.18 20.60 32.14% 87.21
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 17 64.47 13.52 11.76% 85.06
100380xxxxxxxx 体液量減少症 13 31.31 10.60 0% 87.62
01021xxxxx0xxx 認知症  処置等1_なし 10 43.70 16.84 30.00% 87.40
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)  処置等2_1あり - - 13.99 - -
【定義】・・・以下、他科についても同様の定義となります。
診療科別に患者数が多いDPC14桁分類の、上位5症例について、DPCコード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を集計しました。
転科された患者さんについては医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科で集計しています。
転院率については、各傷病ごとの他の病院・診療所へ転院した患者数/各傷病ごとの全退院患者数 で表しています。
患者数が10件未満の場合、ハイフン(‐)を表示しています。

【解説】
誤嚥性肺炎、尿路感染症、脱水症等、高齢者によく見られる疾患が多くあります。高齢化に伴い当院の平均在院日数は全国の平均在院日数と比較して長期治療の傾向となっています。
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置等1_なし 処置等2_4あり 定義副傷病_なし 10 3.40 8.33 0% 68.70
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置等2_なし - - 20.60 - -
040110xxxxx0xx 間質性肺炎  処置等2_なし - - 18.65 - -
【解説】
肺癌に対する化学療法、誤嚥性肺炎、間質性肺炎等の疾患が上位を占めます。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 処置等1_なし 処置等2_なし 重症度等_他の病院・診療所の病棟からの転院以外 11 28.55 17.38 9.09% 84.73
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置等1_なし、1,3あり 処置等2_なし 定義副傷病_なし - - 9.77 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.52 - -
【解説】
心臓弁膜症や虚血性心疾患、不整脈等のさまざまな原因により、心臓のポンプ機能が弱まり、充分な量の血液を全身に送れなくなって血液の滞留(うっ血)が起こってしまう状態である、うっ血性心不全の症例の治療を多く行っております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 131 3.31 2.61 0.76% 70.53
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 処置等2_6あり 95 4.27 4.42 0% 70.08
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置等2_6あり 65 2.97 4.34 0% 66.74
060040xx99x70x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置等2_7あり 定義副傷病_なし 46 2.85 4.38 0% 70.93
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 41 7.02 4.55 0% 67.76
【解説】
最も多い症例は大腸ポリープ等の内視鏡的切除術の為の入院です。次いで、大腸癌の化学療法入院となっております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置等1_あり 13 2.00 2.44 0% 78.62
11013xxx04xxxx 下部尿路疾患 膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術等 - - 5.09 - -
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 処置等2_なし - - 6.85 - -
【解説】
前立腺癌の早期発見の為の検査入院が多く、その次に、手術を伴う膀胱結石や膀胱癌の症例が続きます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 19 27 46 39 37 25 1 8
大腸癌 11 28 114 123 48 64 1 8
乳癌 - 14 - - 18 0 1 8
肺癌 - - 18 - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】
5大癌について初発患者は病期分類ごとによる患者数、再発患者は期間内に再発した患者数を集計しております。
5大癌とは、日本で患者数の多い5つの癌で、胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌を指しています。
病期分類基準のUICC TNM分類とは癌の病期(ステージ)の評価・分類法です。
癌取扱い規約とは日本で編集されている規約で、臓器別に国内の学会や研究会によって作成されているものです。
TNM分類が不正確等で病期(ステージ)が不明な場合は「不明」としています。
病期(ステージ)が「0」のものは集計対象外となります。

【解説】
胃癌、大腸癌の患者数が多く、次いで乳癌となっております。当院での治療は、内視鏡的治療、外科的治療、化学療法、疼痛緩和療法、リハビリテーションなどが行われています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 20 33.1 87.1
重症 10 41.5 81.5
超重症 10 48.3 90.5
不明 - - -
【定義】
市中肺炎とは、日常の社会生活を送っている中で罹患した肺炎のことです。
日本呼吸器学会「成人市中肺炎診断ガイドライン」に基づいた重症度分類を用いて集計しています。
入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名に対するICDコードが両方ともJ13~J18$で始まるものに限定されます。
ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎は除外されます。
重症度はA-DROPスコアを用いて分類され、軽症~超重症の4段階で表記しております。
重症度の分類の各因子が一つでも不明な場合は「不明」と分類されます。
【重症度分類 A‐DROPスコア】
1 男性70歳以上、女性75歳以上
2 BUN 21㎎/dL以上または脱水あり
3 SpO2<=90%以下(PaO2 60Torr 以下)
4 意識障害あり
5 収縮期血圧 90mmHg以下
 ※5点満点で1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点
軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点の場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。
各重症度における患者数が10件未満の場合は、全ての項目についてハイフン(‐)を表示しています。

【解説】
高齢者の肺炎が多く、平均年齢が高く推移しております。昨年度より中等症、重症の方の平均在院日数は減少しておりますが、超重症の方の平均年齢が高くなり、それに伴い平均在院日数も増加しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 25 63.2 81.28 20%
【定義】
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
転院については、転院患者数/全退院数 を転院率 としています。
発症日から「3日以内」「その他」に分けた数値を表示しますが、「3日以内」「その他」の両方または片方が10未満で、「3日以内」「その他」を合計して10以上になる場合は分けずに合計した数値を表示しています。

【解説】
患者数は昨年度より減少しております。
平均年齢が高く、平均在院日数は前年度より長期化の傾向にあります。
長期のリハビリが必要な場合は専門の他医療機関と連携を図り、早期の在宅復帰を目指しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 17 17.59 25.41 47.06 81.47
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K653-3 内視鏡的食道異物摘出術 - - - - -
【定義】・・・以下、他科についても同様の定義となります。
診療科別に手術件数の多い順に、上位5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を集計したものです。
手術術式の点数表コード(Kコード)による集計です。
輸血関連は除外されます。
また、軽微な手術(創傷処理、皮膚切開術など)は除外されます。
平均術前日数は入院日から手術日まで(手術日当日は含まない)の日数です。
平均術後日数は手術日から(手術日当日は含まない)退院日までの日数です。
複数の手術をおこなっている場合、主たる手術のみを集計します。
転院については、各手術ごとの転院患者数/各手術ごとの全退院数 を転院率としています。
患者数が10未満はハイフン(‐)としています。

【解説】
認知症、脳梗塞後遺症等による嚥下機能障害、摂食障害の方への胃瘻造設術を行っております。併存症によっては他診療科と連携して診療を行っています。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 12 3.92 15.67 0 89.25
K805 膀胱瘻造設術 - - - - -
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) - - - - -
【解説】
ペースメーカー移植術を多く行っております。併存症・後発症によっては、他診療科と連携して手術等診療を行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径 2㎝未満) 132 1.20 11.50 0.76 70.65
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 47 1.96 7.09 2.13 65.53
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 45 1.80 8.82 0 70.27
K7432 痔核手術(硬化療法(四段階注射法によるもの) 35 0.03 1.26 0 62.54
K6532 内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 30 1.00 8.90 0 73.10
【解説】
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多く行われている手術です。次いで、低侵襲での腹腔鏡下手術である腹腔鏡下胆嚢摘出術、化学療法を行う為の抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置術が行われています。また、痔核に対する痔核手術(硬化療法・四段階注射法によるもの)及び、早期胃癌に対する内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)が増加しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 16 0.72
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
【定義】
播種性血管内凝固(DIC)、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症について、医療資源を最も投入した傷病名が、入院の契機になった傷病名と同一か異なるかを区別して患者数を集計しました。
発生率は、同一性の有無を区別した各疾患ごとの患者数/当院の全退院患者数 で表しています。

【解説】
上記の指標は医療の質の改善に資する為、少しでも改善すべきものとして発生率を示したものです。
昨年度と比較し、敗血症の発生率は増加となっております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
183 163 89.07%
【解説】
周術期の肺血栓塞栓症の予防行為は、発生率をさげることにつながります。
当院の実施率は89.07%となっております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
206 131 63.59%
【解説】
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上
行うことが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
409 215 52.57%
【解説】
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、抗菌薬適正使用を
推進する取り組みが求められます。抗菌薬適正使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断
であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。
当院の実施率は52.57%となっております。
更新履歴
令和6年9月30日
公開